あおもみじの読書ノート

Amazonの欲しいものリストが本ばかり、年間200冊読む乱読系会社員の読書にまつわるあれこれ

ビジネス書

2022年5月の新着Kindle Unlimited

GW終わってしまいましたね。 休みは本当に秒。 年度始めのバタバタで ほぼ2月ぶりの更新ですが、 今月の気になる 新着Kindle Unlimited行ってみよう! 書く習慣 いしかわゆき/著 書く習慣 作者:いしかわゆき クロスメディア・パブリッシング(インプレス) A…

つらい時はニュースを見ない-News Diet-

連日のニュースに 心を痛めている人も多いかと思います。 ネガティブなニュースはストレスとなり、 身体に毒になるそうです。 Twitterなどでも呼びかけられていますが、 影響を受けやすい人、受けてる自覚がある人は ニュースから離れることをお勧めします。…

2022年2月の新着Kindle Unlimited

月初めのお楽しみ、 Kindle Unlimited新着本サーチなんですが、 今月はこれ、という本がなく、 私としては不作。 講談社+α新書に読みたい本が少なかったのが大きい。 気を取り直して、 今月新着の気になる本たちをご紹介。 働くことを楽しもう。ゴディバ ジ…

1月の新着Kindle Unlimited

1月の新着と言いつつ、 12/27からUnlimited対象になってますが、 今月もまた面白そうな本がいっぱいです。 GAFA部長が教える自分の強みを引き出す 4分割ノート術 寺澤 伸洋/著 GAFA部長が教える自分の強みを引き出す4分割ノート術 「最高の仕事領域(スィー…

本を読みながら大掃除

大掃除が終わって 後はお蕎麦食べて、 紅白を待つ大晦日です。 皆さま家事や掃除の時に 何か聴いていますか? ラジオ、音楽、テレビもいいですが、 読書しながらもいいですよ! 最近、お風呂掃除を 簡単に済ませてたので、 Kindle読み上げ+ネックスピーカー…

来年のことを考える前に-自分の時間を取り戻そう-

" data-en-clipboard="true"> お散歩のお供にvoicyを聞きます。 12月11日のちきりんさんのvoicyが 来年のことを考える年の瀬にぴったりでした。 (時間が経つとプレミアムリスナー限定になるので 興味のある方はお早めに) " data-en-clipboard="true">皆さ…

11月の新着Kindle Unlimited

Amazonから新着タイトルのお知らせが来ると 今月は何があるかワクワクしながらチェックするのが 月初めのルーティンです。 探しているだけでも結構時間がかかるので、 この時間があれば本が読めるのでは? と思いつつ、 宝探しのようで、リサーチが止まらな…

雑誌何冊分の情報量?-働く女子の仕事力アップTips大全-

某N経Womanお好きですか? 私は若いころはもっと仕事ができるようになりたいと、よく読んでいました。 さすがに会社員生活も長くなると、読まなくなりましたが、 手帳や勉強法の時は立ち読み(笑)してしまいます。 その某雑誌で取り上げられているような特…

ただでお金を配りましょう-隷属なき道-

少しだけ収入増加を手放しても、 余暇を増やしたいですか? 自分の仕事が AIに取られる不安はないですか?もっとゆったり毎日を過ごしたいけど、 将来が心配だから、 頑張って働いて、お金を貯めなくちゃ!いつまでこんな生活なんだろうなぁと 思う方に読ん…

もっと上手く書けたら -世界一シンプルな書き方の教室-

ブログ続けるのって大変じゃないですか? 書きたい気持ちにあるのに 上手く文章にできない、 そうこうするうちに書きたい熱が下がってしまった。 書いたら書いたで、 面白かった気持ちが伝わる気がしない あっさりしたものになってたり。 そんな人向けの優し…

令和になっても変わらない-「超」入門 失敗の本質-

第二次世界大戦の日本がなぜ負けたのかを 作戦や組織による戦い方の視点から分析した 「失敗の本質」 名著ということで挑戦したのですが、 第二次世界大戦、太平洋戦争の 細かい戦線と経過の知識がなさ過ぎて 歯が立ちませんでした。失敗の本質 日本軍の組織…

クイズで楽しく勉強-世界一楽しい決算書の読み方-

財務諸表について理解しておくことは 会社員としてどうも必要なスキルらしいと、 会社の通信教育を受けてみたり、 本を読んだりして、 どういうものか、 用語はわかったけど、それどまり。 「だから?なにか読み取れるのか 全然わかりませんけど?」 まさし…

リーダーに必要な能力は何だ?-悪いヤツほど出世する-

自分の上司やリーダーは謙虚で、誠実で、 思いやりがある信頼できる人で、 自分らしく生きている人であってほしいですか? その思いをぶち壊してくれるのが、この本。 悪いヤツほど出世する ジェフリー・フェファー/著 悪いヤツほど出世する (日本経済新聞出…

私の天職はどこにある? -あなたが「一番輝く」仕事を見つける最強の自己分析-

これまでどちらかといえばがむしゃらに働いてきましたが、 もうそんな働き方はできなくなってきました。 少しでも自分に合った働き方をしたいと、 この1年は自分を見つめなおすための本をよく読んでいます。こちらは就活や転職を考えている人のための本です…

片付けにはテンションがいる-Joy at Work -

「人生がときめく片付けの魔法」で有名、 今や世界のこんまりさん、近藤麻理恵さん。 私もお世話になりました。 いつも途中で挫折して、今だ思い出の品は手付かずですが、 置いておくか、さよならするかの判断には 今も「ときめく」か?は使っています。 そ…